NEWS
2020年度カヤック体験プログラム受付終了

10月末を持ちまして、2020年度のカヤック体験プログラムは終了とさせていただきます。
次年度、4月下旬より受け入れ再開予定です。
カヤックスクールなどのプログラムは通年受付しております。
冬型の気圧配置により海に出れる日は限られてきますが、冬の海の厳しさもまた身に染みる思い出になるに違いありません。
私自身も、冬の北三陸の海の厳しさと深みをどのように提案できるのか、模索していきたいと思います。
開業一年目、無事レギュラーシーズンを終えることができました。
遊びに来ていただいた皆様、心配いただいた皆様、応援いただいた皆様、北三陸での出会いを繋いでいただいた皆様に感謝申し上げます。
今年、ようやく青森県八戸市から田野畑村の明戸浜までの海岸線の景色がつながりました。
暇と海の様子を見ながら、達成までに3年。
残るは陸路。
冬の間は、愛好家向けのプログラムは運営しつつ、シーカヤックガイドがどのようにしてみちのく潮風トレイルと関わっていけるのか、考えます。
もちろん別の仕事もこなしながら、ですが。
冬の北三陸はどのような厳しさと感動があるのか。自分の目で確かめてきます。
活動の頻度は落ちることかと思いますが、変わらずにホームページ、SNSは更新していきますので、たまにホームページも閲覧いただければ幸いです。
来年度は、世の中がもう少し遊びやすくなることに期待して。
それでは皆様、オフシーズンもよろしくお願いします。
10月末をもちまして2020年度カヤック体験プログラムは終了させていただきます

北三陸エリアも朝晩の冷え込みを感じるようになってきました。
現在の海水表面温度は19度前後。海水温だけ見るとまだまだ温かいですが、
徐々に気温、海水温が下がり、西高東低の気圧配置になるにつれて太平洋沿岸は海が荒れやすくなります。
つまり、海での活動のリスクが増えてきます。
また、北三陸OUTDOORSではゲストの皆さまに用意できるレンタルウエアの準備もないことから、
10月一杯をもちまして2020年度のカヤック体験プログラムの受付を終了とさせていただきます。
次年度は2021年のゴールデンウィークより体験プログラムの再開を予定しております。
経験者、愛好者の皆さまに向けたプログラム(スクール・ツアー)は通年受付しております。
自然の厳しさは、裏を返せばそれは奥深さでもあるとも考えております。
勿論、漕げない日もあるでしょう。漕げない日は、歩きましょう。
そのリスクを容認してしっかりと準備ができる皆様、ぜひオフシーズンの北三陸の深い世界を体感しに来てください!
空撮動画いただきました

いわて復興応援隊久慈事務所の町田さんに、ドローンで空撮・編集した動画をいただきました。
玉川海岸から南に4km、ぼんやり見える一つの岬を超え、その7km先の岬を超えれば北三陸の核心地、黒崎、そして北山崎へと続いていきます。
だんだんと標高を上げていく海岸線。 海のアルプスはここから始まります。
海路、陸路共に冒険の始まりの場所。
1% for the planet 加盟

昨年の10月、たまたま遊びに行った北海道、パタゴニアのアウトレットショップ札幌店で出会ったのは、アウトレット商品ではなく定価で売っていた書籍。と、すてきなお姉さん。
お姉さんに勧められ、その本を購入した。
今でも思う。そのお姉さんの掌で転がされているのではないのだろうか、と。(笑)
そこから、この仕事をして何をどうしていきたいのか、ただ好きなことをしていきていきたいだけなのか、
そんなことを考えるようになった。
この場所で、この仕事をして、果たすべき責任はいったい何なのか?
自然と街との境目にいる私たちにとって届けるべきはその楽しさだけなのだろうか?
そんな考えが頭の中をぐるぐる回っていた。
兼ねてより手続きをしておりました1% for the planet との契約書を取り交わし、お盆が始まる8月12日に無事加盟手続きが終わりました。
2002年、パタゴニア社の創始者イヴォン・シュイナードと、ブルーリボンフライズ社のオーナーであるクレイグ・マシューズが、自然環境保護に貢献するビジネスの奨励を目的とする非営利団体を設立しました。
1% for the planetは、自然環境保護の必要性を理解する企業の同盟です。この同盟に参加する企業は、「ビジネスでの利益と損失は地球環境の健康状態にも直接関与する」ことを理解し、産業が与える社会的・環境的影響を懸念しています。
これに加盟することにより、年間売上の1%(最低保証額300ドル)を草の根活動団体に寄付をする契約を取り交わすこととなります。
つまり、北三陸OUTDOORSの売上の1%は、私たちの仕事場、そして遊び場でもある自然環境を良くしていこうとする団体に、寄付することとなります。
私たちの事業にとってみれば、それは、遊べば遊ぶほど地球環境をよくしようとする団体に還元される、ということになります。
皆さんと一緒により深く遊び、学び、楽しみ、地球環境へ還元される、そんな循環を夢見て
1% for the planet ビジネスメンバーとして歩を進めていきたいと思います。
1% for the planet は米国501(c)(3)の非営利活動団体であり、日本からは2020年10月現在、100を超える大小さまざまな企業や
組織がメンバーとして参加し、環境保護を主とし活動する100を超える非営利団体が1% for the planetにより選ばれています。
1% for the planet HP https://www.onepercentfortheplanet.org/
1% for the planet ビジネスメンバー KITASANRIKU OUTDOORS · 1% for the Planet (onepercentfortheplanet.org)
ブログもよければご覧ください。 < 1% for the planet加盟 >
7月26日(日)限定!ちょこっとプログラム

北三陸エリアは、海岸線の地形を見ても断崖絶壁や岩場が多く、海辺の街ながらも「海で遊ぶ」ということはあまり身近ではなかったかもしれません。
ですが、海の遊びは、海水浴だけでなく、「カヤック」という遊びもあります。
たまにはいつもの海と違う接し方で、北三陸の海の魅力を感じてみませんか?
今回の特別プログラムは、皆さんにより身近に海やカヤックという遊びを知っていただくために、
時間を短縮し、親子で参加しやすい内容としました。
私たちと一緒に、身近な海岸で海の魅力、そして楽しさ、遊び方を発掘しましょう!
------------------------------------------------------------------------------------------------
「カヤックちょこっとプログラム」
【日程】7月26日(日)
【場所】まついそ公園 (普代村)
【時間】各回60分
①10:00~ ②11:30~ ③13:30~
※60分のうち、15分程度は陸上で漕ぎ方、安全の説明、カヤックを漕ぐ時間は40分程度となります
※各回15分前に集合し、受付等済ませていただくようお願いします。上記の時間より、プログラムをスタートします
【料金】大人2,500円(高校生以上)税込
子供2,000円(小学生以上中学生以下)税込
【定員】各回5名
※カヤック、パドル、ライフジャケットレンタル料、ツアーに係る傷害保険料を含みます
※子供料金は、大人と二人乗りカヤックの使用となります。子供のみの参加はできません
※風、波、その他気象条件等によっては中止、または場所の変更になる場合がございます。その場合、前日までにお電話またはメールにてご連絡差し上げます。一つの催行基準の目安として、風速5m、波高1.5m以下となります
※完全予約制とさせていただきます。お申し込みはホームページ(お申込み・お問い合わせ)よりお願いします。その際、備考欄に「ちょこっと体験参加」「①、②、③の希望時間」のご記入お願いします
※お支払いは当日、現金のみとさせていただきます
※申し込み状況により、各回を集約する場合がありますのでご了承ください
※持ち物、Q&A、感染症対策については当HP内の持ち物・Q&Aよりご確認ください
※使用場所は、地域の皆さまの公園です。釣り人の皆さまや、その他の遊びに来ている皆様に迷惑をかけることのないように体験を進めます。体験中は、必ずガイドの指示に従うようにお願いします
※申し込み締め切りは7月23日(木)までとさせていただきます
※ご不明点等ありましたらお気軽にお問い合わせください