NEWS
みちのく潮風トレイルフォーラム トレイルと海岸線

いちアクテビティ事業者が地域を盛り上げていく、なんてことは思ったことがありません。
今も、もちろんこれからも三陸のアウトドアは、みちのく潮風トレイルを軸として盛り上がっていくんだろうと思っております。
ただ、私たちの提供してるプログラムのような海岸線の遊びが、みちのく潮風トレイルや地域を盛り上げる一助になれることは嬉しく思います!
健脚者、そして岩手県民限定のイベントとなりますが、岩手の皆様とお会いできることを楽しみにしております!
場所は海のアルプスの核心地、または麓である田野畑、岩泉エリアです。
歩くということももちろん、海岸線を遊ぶということも語らいましょう!
お申込み、お問い合わせは浄土ヶ浜ビジターセンターまで。
詳細はチラシをご覧ください。
カヤックスクールキャンペーン

カヤックスクール ベーシックプログラムを2021シーズンは値下げして販売いたします。
通常価格お一人様120分/8,000円(税込)のところ、120分/5,000円(税込)となります。
是非この機会にアウトドアスポーツとしてのカヤックを体験してみませんか?
ベーシックプログラムは、初めての方も参加可能です。
ただし、参加対象者は大人(高校生以上)となります。
自然の中に身を置く楽しさはもちろんですが、その中で思うようにカヤックを動かすことができれば楽しさはさらに広がります。
いつか、地元の皆様と三陸の沿岸を漕ぎたい、けれども、そんな外海をカヤックで漕ぐために多少のスキルは必要だ・・
その他いろいろを想ってのキャンペーン開催です!
三陸の北も、南も、刺激たっぷりの自然が残っています。
アウトドアスポーツに目を向ければ、三陸は(いや、日本は)果てしない遊び場です!
うちにはなにもない、そう言わずにいつもとちょっと違う遊びに目を向けてみませんか?
詳細はこちらから
カヤックスクール/ベーシック
ウォーターセーフティガイド

海上保安庁HPより、ウォータ―セーフティガイドが新しくなりました。
アクティビティが細分化され、より見やすく、わかりやすくなっています。
カヤック、SUP、釣り、遊泳まで。
用品が購入しやすくなり、水辺のアクティビティとの距離がぐっと縮まりました。
大きいカヌーだって、通販で買うことができます。
ただ、海で遊ぶということは、危ないことも多いのが事実。
非日常には危険はつきものです。
そして、海には道がないからこそ、他者への配慮が必要です。
遊びで事故は起こしたくないですよね。もちろん私共からしても、起こってほしくないものです。
これからマリンスポーツを始められる皆様は、必要な知識と技術をもって、楽しく遊びましょう!
もちろん北三陸OUTDOORSでも皆様が楽しく遊ぶための知識、技術を伝えるスクールは随時開催しております。
海で何かあったときは、迷わず「118」番です。
LINEアカウントはじめました!

桜の便りがどんどんと聞こえてきていますね。
果たして北三陸エリアでお花見カヤックツアーは実現できるのか・・情報収集に躍起になっております。
情報等ありましたら是非お聞かせください。
今年は、桜が見たいところです。
突然ですが、LINEアカウントはじめました!
確かにこれは、連絡が取りやすい。気軽に問い合わせができますね。
アプリというのはすごいですね。
HPの申し込みフォームから申込するときは、よし、行くぞ!と、ある種の覚悟を決めてぽちっとしなければなりませんが、その覚悟が必要ありません。
きっと、問い合わせと申し込みがもっと気軽になる(ような)気がします!
LINEアカウントからは、四季を感じる旬なツアーからリピーターの皆様に向けたちょっと大変なツアーまで発信していきます!
募集型ツアーやフィールドの旬な情報まで更新頻度はまずは月一回を目標にしています!
す、すくないでしょうか・・。
また、お得なクーポンも出るかもしれませんので気長にお待ちください。
知りませんでした、LINEがこんなに便利で身近なツールなんて。
LINE URL: https://lin.ee/PuwlEqi
LINE ID : @kitasan-outdoors
新年度はじまります!

陸の上は、ようやく春の訪れを感じるようになってきました。
がしかし、海水温は今が一番低い時期です。北三陸沿岸の海水温は5度未満です。
初めての方向けのプログラム、半日ツアーは海水温が上がってくるまで、もう少しお待ちください。
半日体験ツアーは、4月23日(金)から受け入れスタートを予定しています。
また、同時にスペシャルツアー【小川原湖の夕焼け】の予約もスタートしております。
お申込み、お問い合わせはいつでも受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください。
春は桜を見ながらのんびりカヤックを漕ぐ、お花見ツアーなんてのもやりたいなと考えていますが、
果たしてそ北三陸にそんな場所はあるのか。フィールド調査せねばなりません。
いろいろと気が重い年度末ではありましたが、ようやくすべての事務処理と手続きが終わりました。
晴れて今年度の営業に向けて動き出したところです。
北三陸という場所は、いったいどんな場所なのか。
唯一無二である海のアルプスがあり、その入り口でもある北三陸。
そんなことを考えると、もうちょっと尖ってもいいのかなと思っています(笑)
今年の営業テーマは崖っぷち。
いや、言わずもがな昨年も崖っぷちでしたが・・・
詳しくは聞かないでください(笑)
そして、今年度も一般社団法人日本セーフティカヌーイング協会、1% for the planetの2つの団体と志を共にして
営業していきます。
昨年より自由のない春はもうこないでしょうが、今年は各々の責任ある行動の先に、自由な行動ができることを期待して。
昨年の自粛時期から1年がたち、少し気が緩んできている部分もあると思います。
みなさま今一度対策を見直し、気を引き締めていきましょう!