Q&A
よくある質問をまとめました。
ツアーお申込みの前にこちらをご覧ください。
●カヤックは海での遊びです。濡れます。
濡れることを気にしない服装でお越しください。
ひっくり返らない限りはびしょ濡れにはなりませんが、足、お尻は確実に濡れます。
濡れても乾きやすい服装(持ち物・服装ページに詳しく載っています)、お着替えは忘れずにお持ちください。
●ビーチサンダルはマリンスポーツに適していません。
北三陸の海岸の特徴ですが、砂浜はほとんどありません。石がごつごつしているような浜がほとんどです。
そんな中で、つま先が守られていない、脱げやすい、歩きにくい、滑りやすいビーチサンダルは適していません。
クロックスのようなかかとがしっかり止まらないタイプも上記と同じ理由で推奨していません。
濡れてもいい運動靴、かかとがしっかり止まるスポーツサンダル、マリンシューズをご用意ください。
濡れてもいい靴下を履けば、砂の侵入を防ぎ、足の保護にもつながります。特にスポーツサンダルを履く場合はおススメです。
●カヤックスクール、ツアーはお一人様からご参加できます。
北三陸OUTDOORSのプログラムは、お一人さまから催行可能です。
多くのお客様にお一人でご利用いただいております。
男性、女性問わず、お気軽にご参加、お問い合わせください。
Q. 興味はあるけれどもカヤックは初めてです。大丈夫ですか?
A. もちろん大丈夫です。
カヤック体験ツアーやベーシックスクールのプログラムは、カヤックに乗ったことがない方を対象にしています。
陸上で道具の使い方、漕ぎ方、安全について説明してから出艇します。
上記2つのプログラムでは近くに道路が通る海岸線沿いを使用しますので、安心してご参加ください。
Q. 1回につき何名まで対応可能ですか?
A. ガイド1名につき最大5名(最大カヤック数はガイドを除き4艇まで)となります。
少数の対応となりますが、ツアー中の安全を最大限に配慮した人数となります。
それ以上の人数でお申し込みされる場合は、スタッフ配置の関係もありますのでできるだけお早めにお問い合わせください。
また、状況によっては対応できない場合もありますのでその旨ご了承ください。
Q. カメラを持ち込みたいのですが、写真撮影は可能でしょうか?
A. 海の上、カヤックの上ではスタッフにお任せください。
防水カメラであっても、ひっくり返る可能性のある海の上では写真を撮るのは難しいものです。
落としてしまう場合も考えて頂き、スタッフに任せて頂ければと考えております。
海で落としてしまったものは基本的には拾えませんし、保証もできません。
ただし、強制ではありませんので各自落水、防水対策を取れるようでしたら持ち込みも問題ありません。
こちらで撮った写真データは無料でプレゼントしています。
1週間前後でお申込みいただいたアドレスに送付させていただきます。
Q. 泳げないのですが、カヤックに乗ってみたいです。
A. 水を怖がらないのであれば、大丈夫です。
陸上での安全講習ではライフジャケットの着用の仕方もしっかり説明します。
カヤックに乗っている間もライフジャケットは必ず着用してもらいますので溺れることはありません。
是非、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Q. 申し込み方法を教えてください。
A. ホームページ上、お問い合わせ&お申込みページよりお願いします。また、基本情報ページの電話番号でも承ります。
お申込み後3日以上経っても返信がない場合は、サーバーのトラブルの可能性も考えられますので、お手数おかけしますがお電話にてご連絡ください。
携帯キャリアのドメイン【@softbank.ne.jp 、@ezweb.ne.jp 、@docomo.ne.jpなど】は初期設定によりメールが迷惑フォルダに振り分けられる場合が多くあります。
info※kitasan-outdoors.com(※を@に変えて)より返信が行きますので、メールを受け取れるようにしていただくようお願いします。
また、いただいたアドレスにメールが送れない場合に、基本情報ページ電話番号より連絡をさせていただきます。
※Gmail,yahoomailも迷惑メールフォルダに振り分けられることもあるようです。お手数をおかけしますが、メールが届いてない場合には迷惑メールフォルダもご確認ください。
Q. 支払はどうすればいいですか?
A. クレジットカード払いの場合には事前に、現金の場合には当日現地もしくは事前銀行振り込みにてお支払いをお願いします。
クレジットカード支払いの場合には申し込み時にメールにて請求書を添付いたしますのでそこからお支払いください。
VISA、MASTER、JCBブランドのみカード払い対応しております。
ツアーの2日前までに支払いの方をお願いいたします。
荒天によりツアー中止になるような場合はキャンセル処理をさせていただきますが、カード会社の〆日により
返金が翌月に計上される場合があることをご了承ください。
現金の場合は当日現地にて、もしくは事前に銀行振り込みにてお願いいたします。
当日現金でお支払いの場合は極力お釣りの出ないようにご協力をお願いします。
Q. キャンセル料はありますか?
A. 前日50%、当日100%のキャンセル料を申し受けます。
規定により,前日キャンセルで参加プログラム料金の50%、当日は100%のキャンセル料を申し受けます。
恐れ入りますがお振込みにて頂戴いたします。
※感染症対策ガイドラインに基づき、しばらくの間はキャンセル料を免除いたします。
ただし、事前に連絡をいただいた場合に限ります。当日でも遠慮なくご連絡ください。
無断キャンセルの場合はいかなる場合でも100%のキャンセル料を申し受けますのでご注意ください。
Q. 荒天中止の場合のキャンセル料ははどうなりますか?
A. 荒天によるツアー中止の場合はキャンセル料は発生いたしません。
天候不良等による中止等の判断は運行規定に沿って判断します。
もちろんキャンセル料などはいただきませんのでご安心ください。
お客様の判断による不参加はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
Q. 中止の連絡はどのようなタイミングでしょうか?
A. 前日、お申込みいただいた連絡先にご連絡します。
基本的にはメールでのご連絡となります。開催日前日の午後6時頃までに催行可否の判断をし、ご連絡差し上げます。
台風などの発生により明らかな荒天が予想される場合は、それよりも早い段階でご連絡します。
当日の天候や海況によりプログラム中の安全確保が難しいと判断した場合は、当日の中止、プログラム内容の変更をすることがございます。
参加される皆様が安全に楽しく遊ぶための判断となりますので、あらかじめご了承ください
Q. 当日雨が降りそうなんですが・・
A. 基本的には雨だけであれば催行します。
雨だけであれば催行しますが、その他の条件が組み合わさるような場合(風、波高、雷など)は中止となります。
雨という天気にネガティブなイメージを持つことが多いですが、雨の日に見える景色は捨てたものではありません。
もちろん催行できる範囲内でですが、このような日にこそ忘れられない体験ができるのだと考えております。
Q. なんで少人数制なのですか?
A. 北三陸の海は湾内ではありません。この場所で体験を行うためには、どうするべきかを考えた時に、
少人数制でなければ安全の確保は難しいと判断し、少人数制での受け入れとさせていただきます。
湾内であればガイド1名につき最大7名までの対応は可能です。湾内での体験とは違い、冒険心溢れるワイルドな場所でのカヤックツアーであることを
楽しみにして来ていただければと思います。
Q. カヤック用品の販売はしていますか?
A. 店舗在庫はありませんが、ご注文は承ります。
カタログ販売になりますが、実際に使用してきた知識や経験をもとに、商品をお勧めします。
その他ご不明な点などありましたら、基本情報ページの連絡先、もしくは問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
2020.5.12 感染症対策として、ガイドラインを設置しました。
ツアー中ではなく、ツアー前後の確認事項、または立ち寄り施設の制限など制約が多くなりますが、
私たちはガイド、参加者の双方が納得して初めていいプログラムが提供できると考えております。
参加される前に目を通していただき、感染症リスクを限りなく低減できるようご協力ください。
詳しくは、下記PDFファイルをご覧ください。
<ツアー申込時から参加後、ゲストの皆様にご理解いただきたいこと>
①参加当日、自宅出発前に検温をお願いします
②受付時にはマスクの着用をお願いします
③申込者が15日以内に濃厚接触者になっていた場合、参加をお断りいたします
④申込者が感染後、退院より15日以内は参加をお断りいたします
⑤感染が分からない場合でも、直前までに体調に異変を感じる場合は参加を自粛いただきます
⑥ツアー終了後、2週間以内に発熱などで医療機関にかかった場合、もしくは体調に異変があり自宅で自粛待機する場合には、速やかに当事業所までご連絡ください
⑦ゲストの皆様からいただいたプログラム参加に係る個人情報は、感染、もしくは濃厚接触者になった場合に、感染経路特定の為の連絡に利用させていただく場合がございます
⑧参加申し込みいただいた後、緊急事態宣言の発令、または当事業所内での感染などが確認されプログラムへの受け入れ不可能になった場合に、予約を受け付けていても参加者への補償は致しません
⑨参加者同士の感染について、当事業所は責任を負いません
⑩当面の間、新型コロナウイルス(体調不良等)によるキャンセル料について、キャンセル料は免除します
但し、いかなる場合も連絡なしのキャンセルは100%のキャンセル料をお支払いいただきます
感染症対策ガイドライン (0.64MB)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
服装、持ち物について
プログラムを快適に楽しむために、服装・持ち物も重要な要素となります。
北三陸OUTDOORSのプログラムに参加される方はご一読ください。
海でのプログラムになりますので、濡れることを前提とした服装でお越しください。
沈(ひっくり返る)ことはごくまれですが、だれしも沈する可能性はあります。
また、海上ではカヤックを漕いでいるとパドルから水が滴り、その滴る水は少なからず自分へかかります。
何よりも、濡れることを気にする服装はプログラムの楽しさが半減してしまいます。
ぜひ、適切な服装で遊びに来ていただければと思います。
それでは服装チェックへ行きましょう!
□濡れても乾きやすい服装
東北の海は夏場でもヤマセの影響で肌寒く感じることがありますので、綿製品や水をよくしみこませる肌着は、水遊びには適しません。
身体を冷やす原因となります。普段使っている運動着や、アウトドアウエアが適切です。
もちろんラッシュガード等のマリンウエアでも大丈夫です。
□レインウエア上下、もしくはウインドブレーカー
ヤマセが吹くと海の上は夏場でも冷たい風が吹きます。
この機能がなければダメだということはありませんが、防水、撥水機能のついているウエアがおススメです。
真夏日のような日は必ず持ってきていただきたいものではありませんが、あれば快適です。
その他の期間はできるだけお持ちください。
□帽子
海上では陸の上よりも紫外線を多く浴びます。熱中症対策にもなりますので、できるだけお持ちください。
□マリンシューズもしくは濡れてもいい運動靴、かかとのしっかり止まるスポーツサンダル、長靴
クロックスのようなかかとのしっかり止まらないサンダルや、ビーチサンダルはカヤックやSUPのプログラムには適しません。
沈(ひっくり返ること)してしまった時に脱げてしまう可能性があります。
北三陸の海岸の特徴として、多くの場所がゴロタ浜(石や岩が転がっている海岸)となります。
このような場所でしっかり固定されない足元は、転倒などでけがの原因になります。
せっかく海で遊ぶのに足元が濡れることを気にしていては楽しさが半減してしまいます。
□着替え
基本的には沈(ひっくり返ること)しない限りはずぶ濡れにはなりませんが、だれしも沈する可能性はあります。
また、海での遊びですので濡れることを気にしていては楽しみは半減します。
プログラムに参加する服装とお帰りの服装は「別」と考えていただいた方が楽しめます。
□飲み物
カヤックの上では飲み物は問題なく飲めます。特に夏場は500ml~1ℓほどあってもいいと思います。
※その他あれば快適なもの
・サングラス
紫外線による目のダメージを防ぎます。体験後の目の疲れ方が大きく変わります。
・眼鏡等される方は眼鏡バンド
サングラス、眼鏡を海に寄付してしまったというお話は、よく聞くお話です。
・手袋(スポーツ用手袋など)
接触部分については毎回消毒を徹底しますが、接触部分の多いパドルを直接触らないようにするため、また、日焼け対策として活用できます。
夏であれば軍手などでも問題ありません。
・スマホ、携帯電話をカヤック落ち込む方は防水ケース、落下防止の浮力体など
当然ですが、海に落としたものは拾えません。持ち込むのであればできるだけ落とさない、濡れない為の対策をお願いします。
・日焼け止め
小麦色のお肌は外で遊んだ証でもありますが、過度の日焼けは健康を害します。
また、海の上では照り返しもありますので、気になる方はこちらの対策もお忘れなくお願いします。
アウトドアガイドと呼ばれる人々は、日焼けで肌が異常な黒さですがマネは推奨しません(笑)。
現段階ではウエア、シューズ等のレンタルのご用意はありません。
不明点、心配なこと等あればお気軽にお問い合わせください。