フォト
フィールドの記録【北三陸エリア】

安家川河口
台風の前日。
台風のうねりが入ってきているのだろうなと想像していた。
どっぱーん!ザッパ―ン!!今日は中止です!!
というのも頭によぎったが(笑)。
嵐の前の静けさか、むしろ良すぎるぐらいの天気、海象だった。
安家川をまたぐ橋梁。相変わらずのお見事さ!
ビューティフォー!!

2020.11 種差海岸ガイドトレーニング
今回のテーマは「ラフウォーターでのロールとレスキュー」。
このようなコンディションでは通常のツアーでは到底近づくようなことはない岩場。
ここにゲストを巻き込んでしまった場合、すでに判断は間違ってしまっている。
しかし、自然の中で活動する我々にとっては、こういう状況に陥る可能性はゼロではない。
どこかで判断を間違ってしまうかもしれない。
ただ、その判断を間違ってしまった時に必ずセーフティネットに引っかかるのは、
日頃しっかりと研鑽をしていたかどうかだと思っている。そんなことを感じる瞬間が少なからずある。
こんな写真を見た日にはゲストの皆さまはビビってしまいそうだが、
常日頃、ガイドとして緊張感をもって自然と向き合う時間は大切にしたい。
青森県八戸市 RIVERRUNS 戸川さん
宮城県牡鹿半島 なかのカヤック なかのさん
非常に身になる時間でした。ありがとうございます!

2020.10 黒崎 アンモ浦の滝
北山崎展望台から黒崎にかけてのエリアが一番面白いエリアだという話は聞いていた。
その中の名所の一つ。
アンモ浦の滝。
岩手の親分ことMESA草山さんによれば、このエリアは感度の高い人は失禁してしまう聖域だ(笑)、と言っていた。
「アンモ」とはアイヌ語で、怖い、妖怪、化け物の総称。
この地名が付いたころからここは聖域だったのだろう。
その前の大断崖に胸打たれ失禁するほどの感動は得られなかったが(笑)、水量か、日の当たりようか、もしくは海が凪いでいるときか。
カヤックの上で失禁はしたくないが(笑)、是非、また訪れたいと思う。
2020.10 JSCA研修 外洋ツーリングにおける安全管理
宮城 アースクエスト 紺野さん
長野 一滴paddle&mounteingaide 中村さん
東京 パドルクエスト 堀川さん
神奈川 コアアウトフィッターズ 武田さん
宮城 なかのカヤック 中野さん
岩手 シーズン 鈴木さん
研修と言えども楽しい時間でした!ありがとうございました!
よければブログもご覧ください。

普代 夫婦岩
この2つの大きな岩の間には、しめ縄が張られていた。
東日本大震災にも切れなかったしめ縄だと言われていたが、気づけば切れてしまっている。
ましてや雨風に打たれ、波にもまれ、どれほどの負荷がかかっていただろうか。
いったいいつから張られていたものだろうか。
朽ちない物なんて何もない。
本当に、ここは海なのかと疑いたくなるべた凪の海。

玉川海岸
開けた場所から、目を細めて先を見る。
何キロ先に見えるあの半島は、どこだろう。そんな感覚は日常では味わえない。
海のアルプスは、ここから始まる。
感じてほしいものは、カヤックの楽しみだけじゃなく。
海抜0mから見る北三陸という地の、壮大さ。
ここは、冒険の出発地。