フォト
フィールドの記録【北三陸エリア】

八戸港
海から開けた街、八戸市。
日本の中でも数少ない重要港として指定されており、船の往来も多く、景色も人工物が多い。
いつも自然海岸ばかり目指す中で、こんな景色も求めていた。
遠くにある自然濃度の高い自然も、身近にある開発された自然も。
普段生活している中で、海から開けた街、と言われても説得力はないが、
海からこの港の景色を見ると、その言葉にうなずける。
大人の社会科見学であり、都市の中でカヤックを楽しめる。
アーバンアウトドアならぬ、アーバンカヤック。
アウトドアメーカーがその素材をライフスタイルに持ち込む時代。
スーツを着てカヤックを漕ぐ時代は、すぐそこだ(と思う(笑))。

北三陸・黒崎 アンモ浦の滝

2020.5 久慈 滝ダム

安家川河口
台風の前日。
台風のうねりが入ってきているのだろうなと想像していた。
どっぱーん!ザッパ―ン!!今日は中止です!!
というのも頭によぎったが(笑)。
嵐の前の静けさか、むしろ良すぎるぐらいの天気、海象だった。
安家川をまたぐ橋梁。相変わらずのお見事さ!
ビューティフォー!!

2020.11 種差海岸ガイドトレーニング
今回のテーマは「ラフウォーターでのロールとレスキュー」。
このようなコンディションでは通常のツアーでは到底近づくようなことはない岩場。
ここにゲストを巻き込んでしまった場合、すでに判断は間違ってしまっている。
しかし、自然の中で活動する我々にとっては、こういう状況に陥る可能性はゼロではない。
どこかで判断を間違ってしまうかもしれない。
ただ、その判断を間違ってしまった時に必ずセーフティネットに引っかかるのは、
日頃しっかりと研鑽をしていたかどうかだと思っている。そんなことを感じる瞬間が少なからずある。
こんな写真を見た日にはゲストの皆さまはビビってしまいそうだが、
常日頃、ガイドとして緊張感をもって自然と向き合う時間は大切にしたい。
青森県八戸市 RIVERRUNS 戸川さん
宮城県牡鹿半島 なかのカヤック なかのさん
非常に身になる時間でした。ありがとうございます!